コラム

column

一般貨物運送業を営む株式会社IS transportの仕事は中型免許が必須?

はじめまして!
茨城県守谷市に拠点を構えて、雑貨や食品のほか、自動車部品や海上コンテナなどの荷物も対象とした一般貨物運送事業を行っている株式会社IS transportです!
中型トラックでのセンター間の配送が主な事業内容で、経験豊富なベテラン中型ドライバーが弊社では多く所属しているので、荷物を傷つけない安全面で優れた運転で、センターまで荷物をお届けします!
物流企業として荷物の配送を行っている弊社ですが、求人などを見てみると中型トラックの運転が業務内容と記載があります。
本記事を見ている未経験者の人には「中型免許がないと応募できない?」「中型免許は持っているけど物流関係の仕事はしたことがない」という人も多いのではないでしょうか?
そこで今回のコラムでは、弊社の仕事で中型免許は必須なのか解説していきます。

中型免許は必須!

トラックの運転席
まず中型免許が必須なのかについては、間違いなく必須となっています。
現在自動車に関する免許には複数の種類があり、どれを取ればよいのかわからない人もいるかも知れませんが、おおまかな種類である「普通・準中型・中型・大型」の中型が、弊社の仕事では必要です。
中型免許の取得には条件もあり「19歳以上」「なにかしらの自動車免許の期間が1年以上」「36時限以上特例教習を受講」などが、取得の条件となっています。
もし弊社の求人が気になっている人で、中型免許を取得していない場合は、事前に免許を取得してからご応募をご検討ください。

中型トラックの運転を上達させるには?

中型トラックと聞くと、大型よりは小さいから運転が簡単そうと思う人も多いのではないでしょうか?
しかし、実際には中型トラックでもかなり大型な車体となっており、人によっては大型と思っていたトラックが実は中型だったということも多いです。
そんな中型トラックの運転を上達させるには、やはり安全重視の運転と周辺の視野を確保することでしょう。
速度や法律をしっかり守り、周辺の状況を常に把握しながら運転することで、自然と安全かつ迅速な配送ができるようになるので、上記を意識しながら運転してみましょう。

中型免許を仕事で活かしましょう!

職務経歴書
弊社では現在運送ドライバー募集を行っている状況です。
中型トラックを用いて食品や雑貨などの荷物を配送するのが仕事内容で、中型自動車免許を取得できていれば、どなたでも始めることができる仕事です。
募集エリアも豊富で、拠点がある守谷市をはじめ、つくばみらい市や常総市などからもご応募していただけますので、もし今回のコラムで弊社の求人が気になった人は、こちらの求人応募フォームよりご連絡していただければと思います!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。